ブログ|かみうち内科クリニック|京都市 中京区 二条駅|糖尿病外来 一般内科外来

かみうち内科クリニック 内科・糖尿病内科
TEL:075-823-8686
TEL:075-823-8686
  • HOME
  • ご挨拶
  • 診療のご案内診療のご案内
    • 診療のご案内
    • 糖尿病外来
    • 1型糖尿病外来
    • 市民公開講座・ワークショップ
    • 甲状腺外来
    • 一般内科外来
    • 禁煙外来
    • 健診・予防接種
  • 院内風景・設備
  • アクセス

ブログ

カテゴリー: 糖尿病の逸話

投稿日: 1月 27, 202312月 24, 2022糖尿病の逸話

低血糖の一般的知識 6/14

対応の必要な低血糖は、インスリンや糖尿病の内服薬を使っているときです。低血糖リスクのある糖尿病内服薬はインスリン分泌促進作用のあるスルホニル尿素薬と速効型インスリン分泌促進薬で、ほかの糖尿病内服薬だけでは低血糖を起こす危…

続きを読む
投稿日: 1月 24, 202312月 24, 2022糖尿病の逸話

低血糖の一般的知識 5/14

無自覚低血糖の原因が低血糖を度々起こしていることである場合、血糖値を確実に正常範囲に維持することで回復可能だと言われています。

続きを読む
投稿日: 1月 21, 202312月 24, 2022糖尿病の逸話

低血糖の一般的知識 4/14

無自覚低血糖の原因として低血糖を度々起こしている…慣れのため、低血糖が起きてもアドレナリンが分泌されなくなります。重度の自律神経障害…低血糖時には自律神経の作用でアドレナリンが分泌されますが、糖尿病合併症の一つである糖尿…

続きを読む
投稿日: 1月 18, 20231月 15, 2023糖尿病の逸話

低血糖の一般的知識 3/14

無自覚低血糖について説明します。 通常であれば、血糖値が下がってきたときに血糖上昇ホルモンであるアドレナリンが分泌され、それにより動機・発汗などの自律神経症状が出現しますが、これらの症状が現れないことを言います。この場合…

続きを読む
投稿日: 1月 15, 20231月 15, 2023糖尿病の逸話

低血糖の一般的知識 2/14

血糖が低下して70mg/dlを切るようになると、体は血糖を上げようと自律神経である交感神経の刺激により、血糖上昇作用のあるホルモンであるアドレナリンが分泌されます。アドレナリンが分泌された副反応として不安,神経質,動機,…

続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 56 次のページ

最近の投稿

  • 低血糖の一般的知識 6/14
  • 低血糖の一般的知識 5/14
  • 低血糖の一般的知識 4/14
  • 低血糖の一般的知識 3/14
  • 低血糖の一般的知識 2/14

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

カテゴリー

  • EBM
  • 院長の方針
  • 糖尿病の逸話
  • 糖尿病薬剤
  • クリニックの活動
かみうち内科クリニック 内科・糖尿病内科
  • HOME
  • ご挨拶
  • 診療のご案内
  • 院内風景・設備
  • アクセス
  • 糖尿病外来
  • 1型糖尿病外来
  • 市民公開講座・ワークショップ
  • 甲状腺外来
  • 一般内科外来
  • 禁煙外来
  • 健診・予防接種
  • ブログ
  • スタッフ募集
© 医療法人社団青洛会 かみうち内科クリニック

▲