米国アリゾナ州に住むピマインディアンは古くから飢餓環境に順応するために摂取したエネルギーを少しでも脂肪に蓄えておこうとする体質が備わっていると考えられています。そこで、西洋文明が流入してきて生活様式が一転したことで成人の90%が高度肥満で世界的に最も2型糖尿病が多い民族となってしまいました。飢餓を乗り越えた遺伝的体質は飽食と運動不足の現代においては肥満遺伝子となるのです。
糖尿病専門医がピマインディアンの体質を調べ上げ、明らかになった遺伝子が、アドレナリンβ3受容体遺伝子多型です。この遺伝子を持っていると体のエネルギーを節約するように働く、つまり倹約遺伝子なのです。飽食の時代にはこの遺伝子は肥満遺伝子と呼ばれるようになります。この肥満遺伝子を日本人は3人に1人持っています。つまりそれほど食べていないのに肥満になりやすい体質を日本人は持っている可能性が高いのです。
肥満の方は、食べ過ぎであるというレッテルを張られることが多いです。特に病院や健康施設ではそのような偏見をもつ医療者が多いです。しかし、太りやすい体質があるということも事実なのです。