ブログ|かみうち内科クリニック|京都市 中京区 二条駅|糖尿病外来 一般内科外来

かみうち内科クリニック 内科・糖尿病内科
TEL:075-823-8686
TEL:075-823-8686
  • HOME
  • ご挨拶
  • 診療のご案内診療のご案内
    • 診療のご案内
    • 糖尿病外来
    • 1型糖尿病外来
    • 市民公開講座・ワークショップ
    • 甲状腺外来
    • 一般内科外来
    • 禁煙外来
    • 健診・予防接種
  • 院内風景・設備
  • アクセス

ブログ

月: 2021年9月

投稿日: 9月 13, 2021糖尿病の逸話

血糖自己測定器について 6/15

かつて、多くのGDH法血糖自己測定器は補酵素にPQQを使用していました。PQQを補酵素に使用しているGDH法の場合、グルコース(ブドウ糖)に対する特異性が低く、マルトース(麦芽糖)との交差反応を示すことが報告されています…

続きを読む
投稿日: 9月 10, 2021糖尿病の逸話

血糖自己測定器について 5/15

GDH法 比色法と電極法があります。グルコースがGDHに触媒されてグルコン酸が生成される際、ピロロキノリンキノン(PQQ)やβ-ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD) 、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)と…

続きを読む
投稿日: 9月 7, 20218月 9, 2021糖尿病の逸話

血糖自己測定器について 4/15

もう一つ、GOD比色法があります。センサー上にGODとクロモゲンと呼ばれる色素が組み込まれています。グルコースがGODに触媒されてグルコン酸が生成される際に、副反応として酸素からH2O2が生じ、このH2O2から生じた活性…

続きを読む
投稿日: 9月 4, 20218月 8, 2021糖尿病の逸話

血糖自己測定器について 3/15

SMBG機器に用いる酵素GODとGDHについて ・GOD法センサー上にGODとフェリシアンイオンが組み込まれています。 血糖測定の機序はセンサーに血液を付けると、血液内のグルコースがGODに触媒され酸化還元反応を起こしグ…

続きを読む
投稿日: 9月 1, 20218月 8, 2021糖尿病の逸話

血糖自己測定器について 2/15

血糖自己測定のセンサーに用いる酵素にはグルコースオキシダーゼ(GOD)とグルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)の2種類があります。現在は、GDHが主流ですが、持続血糖測定器はGODが使われています。10年以上前の血糖自己測…

続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2

最近の投稿

  • 低血糖の一般的知識 6/14
  • 低血糖の一般的知識 5/14
  • 低血糖の一般的知識 4/14
  • 低血糖の一般的知識 3/14
  • 低血糖の一般的知識 2/14

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

カテゴリー

  • EBM
  • 院長の方針
  • 糖尿病の逸話
  • 糖尿病薬剤
  • クリニックの活動
かみうち内科クリニック 内科・糖尿病内科
  • HOME
  • ご挨拶
  • 診療のご案内
  • 院内風景・設備
  • アクセス
  • 糖尿病外来
  • 1型糖尿病外来
  • 市民公開講座・ワークショップ
  • 甲状腺外来
  • 一般内科外来
  • 禁煙外来
  • 健診・予防接種
  • ブログ
  • スタッフ募集
© 医療法人社団青洛会 かみうち内科クリニック

▲